- ききゅう
- I
ききゅう【企及・跂及】努力して追いつくこと。 匹敵すること。II
「パルセノン宮殿に~すべきものを見るを得ず/真善美日本人(雪嶺)」
ききゅう【危急】危険な事態が目の前に迫っていること。III「~の場合」
ききゅう【希求・冀求】願いもとめること。 望み欲すること。IV「自由と平和を~する」
ききゅう【帰休】家に帰って休息すること。 特に, 勤労者が会社の都合で一定期間勤務を離れて家にいること。→ 一時帰休Vききゅう【欷泣】すすり泣くこと。 欷歔(キキヨ)。VIききゅう【気球】袋の中に, 熱した空気や空気より軽いヘリウム・水素などの気体を入れて浮遊させる飛行装置。 軽気球。VIIききゅう【箕裘】〔「礼記(学記)」による。 弓工の子は父を見習って柳枝をたわめて箕(ミ)を作ることを学び, 鍛冶屋(カジヤ)の子は父が溶かした鉄で鍋釜を補修するのを見習って, 獣皮をつづって裘(カワゴロモ)を作ることを学ぶ意から〕父祖の業。 家業。VIII「~の業」「~を継ぐ」
ききゅう【耆旧】〔「耆」は六〇歳の称〕年寄り。 老人。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.